村上慶 経歴とプロ入りへの道 横浜Fマリノス内定DFのプロフィールとプレースタイルを分かりやすく解説

  • 村上慶がどんな経歴を持つ選手なのか、基本情報を整理して知りたい
  • 大津高校でどのような実績を残し、なぜプロから高い評価を受けているのか押さえたい
  • 横浜Fマリノスにプロ加入が内定した経緯や、プロでどんな役割を期待されているのか知りたい
スポーツオヤジ
スポーツオヤジ

この記事では、2025年11月時点で公表されている情報をもとに、村上慶のプロフィール、これまでのサッカー経歴、代表歴、横浜Fマリノス加入内定の背景、そしてプロで期待される将来像までを、できるだけ分かりやすく整理して紹介します。

村上慶のプロフィール

村上慶は、熊本県立大津高校に所属するディフェンダーです。ポジションは主にサイドバックやセンターバックで、守備の最終ラインを担う選手です。

名前 村上慶

読み方 むらかみ けい

生年月日 2007年4月11日

出身地 福岡県

身長 約182センチ

体重 およそ72〜74キロ

ポジション ディフェンダー

利き足 右足

所属チーム 熊本県立大津高校サッカー部

2026年シーズン 横浜Fマリノス加入内定 

高校では背番号5を託され、チームの守備の要としてプレーしています。高校サッカー界では早くから注目されてきた存在で、J1クラブからの関心も高い選手です。

アビスパ福岡アカデミー時代の経歴

村上慶は、小学生のころからアビスパ福岡のアカデミーに所属していました。アビスパ福岡U−12、U−15でプレーし、地元福岡で基礎技術や戦術理解を身につけています。

中学時代にはフットサルも経験しており、狭いスペースでのボールコントロールや素早い判断力を養ってきました。さらに、右利きでありながら、左足のキック精度が低いと感じて自ら練習を続けた結果、左右どちらの足でも質の高いキックを蹴ることができるようになったと紹介されています。

この時期に身につけた技術や考え方が、現在の「両足を使えて守備も攻撃もこなせるサイドバック」というスタイルの土台になっています。

大津高校での飛躍とタイトル獲得

中学卒業後、村上慶は熊本県立大津高校に進学します。大津高校は多くのJリーガーを輩出してきた全国屈指の強豪校で、公立高校ながら全国レベルの環境を備えたチームです。

大津高校では、1年生のころから主力として試合に出場し、センターバックや左右のサイドバックなど守備のポジションを幅広くこなしてきました。

主な実績は次の通りです。

・高円宮杯U−18プレミアリーグWESTでプレーし、全国トップレベルのリーグで経験を積む

・プレミアリーグWEST優勝とプレミアリーグファイナル制覇に貢献

・公立高校として初めて、ユース年代の全国タイトルを完全制覇したチームの一員となる

・全国高校総体で準優勝し、大会優秀選手に選出される 

対人守備の強さに加え、ボールを奪ってから前へ運ぶドリブルや、正確なロングキックも評価されており、チームの攻守のバランスを支える存在として注目されています。

世代別日本代表での経験

村上慶は、世代別の日本代表にも選出されています。

2024年 U−17日本代表に選出

2025年 U−17日本高校選抜に選出 

U−17日本代表としては、国際大会「国際ユースin新潟」などで海外のチームと対戦し、世界レベルの選手とピッチで向き合う経験を重ねています。

こうした国際経験は、ポジショニングや判断のスピードを高めるきっかけになっており、守備だけでなく攻撃のビルドアップにも落ち着きを感じさせるプレーにつながっています。

横浜Fマリノスへのプロ加入内定と決断の背景

2025年9月4日、J1クラブの横浜Fマリノスは、村上慶が2026年シーズンから加入することを公式発表しました。

プロフィールとして公表されている経歴は次の通りです。

・アビスパ福岡U−12

・アビスパ福岡U−15

・熊本県立大津高校サッカー部

・2024年 U−17日本代表選出 

村上本人は、クラブを通じたコメントで、幼いころからの夢だったプロサッカー選手としてのキャリアを横浜Fマリノスでスタートできることへの喜びと、これまで支えてくれた家族や指導者、仲間への感謝を語っています。

また、複数のJ1クラブが獲得に動いたと報じられる中で、最終的に横浜Fマリノスを選び、プロではサイドバックとして勝負したいという思いを口にしています。

プロで期待されるプレースタイルと将来像

村上慶は、主に右サイドバックを得意としながら、左サイドバックやセンターバックもこなせるユーティリティ性の高いディフェンダーです。

特徴としては、

・182センチの高さを生かした空中戦の強さ

・対人守備での粘り強さとボール奪取能力

・ボールを運ぶドリブルで一気に前進できる推進力

・左右どちらの足でも精度の高いキックを蹴れる技術

・サイドバックとセンターバックの両方を理解した守備バランス

などが挙げられています。

高校サッカーを扱うメディアでは、高校生離れした守備力と、攻撃にも関わる現代型サイドバックとして評価されており、横浜Fマリノスでも将来的に即戦力候補として期待されています。

J1の舞台では、スピードのあるウイングとのマッチアップや、プレッシャーの速いビルドアップなど、これまで以上に難しい場面が増えるはずです。その中で、大津高校や日本代表で培った対人の強さと判断力をどこまで発揮できるかが、プロでの成長の鍵になっていきます。

まとめ

村上慶は、アビスパ福岡のアカデミーで育ち、大津高校で全国タイトルを経験しながら成長してきたディフェンダーです。プレミアリーグWEST優勝やインターハイ準優勝、U−17日本代表選出など、実績と経験をしっかり積み上げたうえで、2026年シーズンから横浜Fマリノスに加入することが決まっています。

守備の強さと攻撃参加の両方を兼ね備えたサイドバックは、現代サッカーで価値の高いポジションです。高校サッカーで培ったプレーがJ1の舞台でどう生きてくるのか、今後の歩みを追いかける楽しみが大きい選手と言えるでしょう。

村上慶の試合をチェックする際は、守備での一対一の対応に加えて、ボールを奪ったあとにどのような選択をしているかにも注目してみてください。プロ入り後の変化や成長も見つけやすくなります。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました