東日本実業団駅伝2025まとめ(日程・出場チーム・結果速報・放送・交通規制・観戦ガイド)【随時更新】

東日本実業団駅伝(彩の国実業団駅伝/ニューイヤー駅伝・東日本予選)は、元日の「ニューイヤー駅伝」への出場権(12枠+条件付き1枠)をかけた実業団男子駅伝の大一番です。

・いつ・何時に開催?
・どこを走る?コースは?
・どうやって見られる?(テレビ・配信)

スポーツオヤジ
スポーツオヤジ

このページだけ見れば、開催日・コース・中継・交通規制・結果速報まで丸わかり。レース当日も速報欄をどんどん更新します!

最新アップデート
【10/19更新】要項とコース概要を反映。放送はTBS特番(11/3 15:00〜)。当日の1部スタートは8:00で確認済み。2部の時刻は【 】が公表され次第、追記します。

当日リアルタイム速報

【東日本実業団駅伝とは】

元日の「ニューイヤー駅伝」出場権を争う東日本地区の予選会。

上位12チームが出場権を獲得し、さらに第70回記念大会の特例として「13位が12位と10分以内」の場合は追加で出場権(条件付き枠)となります。

【基本情報(2025年)】

・開催日:11月3日(月・祝)

・スタート:1部 8:00(2部は【 】予定)

・会場:埼玉県 熊谷スポーツ文化公園(陸上競技場および公園内特設周回)

・区間/距離(1部):7区間・計74.6km
 1区13.1/2区8.2/3区16.4/4区8.2/5区8.2/6区8.2/7区12.3km
 ※外国人走行可=2区・5区

・区間/距離(2部):5区間・計28.7km(1区8.2/2区4.1/3区8.2/4区4.1/5区4.1km)

・出場枠:ニューイヤー駅伝 12枠+条件付き1枠(記念特例)

・放送:TBS特番 11/3(月・祝)15:00〜(録画・ハイライト)

・ライブ速報/公式リザルト:大会公式サイト【 】(リンク後日追記)

・備考:今年は公道を使わず、公園内の周回コースで実施。スタート&フィニッシュは陸上競技場。

【出場チーム一覧(1部・想定/抜粋)】

GMOインターネットグループ/ヤクルト/サンベルクス/富士通/SUBARU/ロジスティード/Honda/花王/JR東日本/埼玉医科大学グループ/コニカミノルタ/プレス工業/コモディイイダ/NDソフト/富士山GX/小森コーポレーション/M&Aベストパートナーズ/警視庁/NTT ExCパートナーグループ/新電元工業/自衛隊体育学校/K-project/TeamNitro/練馬1普連/コマネチGTR/T3/埼玉県警察/東京都庁 ほか
※正式エントリー公表後に差し替えます。

【注目選手】

・吉田祐也(GMO)— 主導権を握るスピードと勝負強さに注目。

・森凪也(Honda)— 終盤戦での粘りはトップクラス。

・塩尻和也(富士通)— トラック実績とロード適性の融合に期待。

・三浦龍司(SUBARU)— 起用区間次第で流れを一変させる存在。
※当日のメンバー発表後に拡充。

【コース・区間(熊谷スポーツ文化公園 周回)】

・1部:周回4.1kmを基準に各区間を設定。1区は競技場内周回+公園周回の組合せ。

・2部:合計28.7km(1区8.2→2区4.1→3区8.2→4区4.1→5区4.1)。

・コース図/高低図リンク【 】(公開後追記)。

【放送・配信】

・地上波:TBS 11/3(月・祝)15:00〜(特番)

・配信:【 】(決定次第追記)

・ラジオ/テキスト速報:【 】(決定次第追記)

【当日のタイムテーブル(予定)】

・07:00 会場体制整備(関係者集合)

・08:00 1部スタート(7区間 74.6km)

・【13:00 2部スタート(5区間 28.7km)】※時刻確定後に更新

・15:00 TBS特番オンエア(録画・ハイライト)

【交通規制・アクセス(重要)】

・実施日:11/3(月・祝)

・主な規制:公園内の園路・車道に通行規制。案内看板・係員の指示に従ってください。

・アクセス:熊谷駅エリアからの路線バス・徒歩が基本。駐車場は混雑・台数制限の可能性あり。

・コース図/規制図:PDF【 】(公式公開後に差し替え)

結果速報(レース当日更新)

■ 総合結果(1部 74.6km)

・優勝:【 】 タイム:【 】
・2位:【 】 タイム:【 】
・3位:【 】 タイム:【 】
・4〜10位:【 】
・11〜13位:【 】(※12位=自動枠/13位=条件付き枠判定あり)

■ ニューイヤー駅伝 出場チーム(東日本)

・確定枠(12):【 】
・条件付き枠(該当時):【 】(12位との差10分以内)

■ 区間賞

1区(13.1km):【 】/2区(8.2km):【 】/3区(16.4km):【 】/4区(8.2km):【 】/5区(8.2km):【 】/6区(8.2km):【 】/7区(12.3km):【 】

観戦ガイド(現地)

・おすすめ観戦ポイント:スタート/ゴールの陸上競技場、周回コース要所(立入禁止区画に注意)。

・持ち物:朝夕冷え込み対策、防寒具、飲料、簡易チェア、モバイルバッテリー。

・マナー:コース横断・立入、選手への過度な声かけや追走行為、ドローン飛行は禁止。ゴミは各自持ち帰り。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました