- クイーンズ駅伝2025ではどのチームが優勝候補なのかを知りたい
- テレビや配信で観戦する前に、名前を覚えておきたい注目選手だけを整理して知りたい
- うわさ話ではなく、大会公式情報や報道・専門サイトをもとにした最新情報だけを押さえたい

この記事では、大会要項やエントリー情報、専門メディアの分析をもとに、クイーンズ駅伝2025の優勝候補チームと注目選手を分かりやすく整理して紹介します。観戦前の「予習用ガイド」として使っていただければうれしいです。
■クイーンズ駅伝2025の基本情報
クイーンズ駅伝2025(第45回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会)は、2025年11月23日(日)12時15分スタート予定です。
会場は例年通り、宮城県の松島〜仙台コースで行われます。
・スタート 松島町文化観光交流館前
・フィニッシュ 弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)
・区間数 6区間
・距離 合計42.195km
想定される区間構成は次の通りです。
・1区 7.0km レース全体の流れを作る重要区間
・2区 4.2km スピード型が多く並ぶ短距離区間
・3区 10.6km エース級が起用されやすい最長区間
・4区 3.6km チームの底力が問われる中継区間
・5区 10.0km 勝負が動きやすい終盤のロング区間
・6区 6.795km 仙台市街を駆け抜けるアンカー区間
出場チームは全24チームです。
前回大会の上位8チーム(クイーンズ8)がシード権を持ち、残る16チームは予選会のプリンセス駅伝2025を勝ち抜いたチームが出場権を得ます。
【クイーンズ8(シードチーム)】
JP日本郵政グループ
積水化学
しまむら
パナソニック
エディオン
岩谷産業
第一生命グループ
資生堂
【プリンセス駅伝2025からの進出チーム(例)】
三井住友海上
スターツ
天満屋
京セラ
シスメックス
ユニクロ
ルートインホテルズ
ユニバーサルエンターテインメント
豊田自動織機
大塚製薬
肥後銀行
ノーリツ
東京メトロ
ダイハツ
愛媛銀行
など
シード勢の完成度と、予選会を勝ち抜いて勢いに乗るプリンセス組の力がぶつかり合うのが、クイーンズ駅伝の大きな魅力です。
■優勝候補として名前が挙がるチーム
今シーズンのクイーンズ駅伝は、
「王者・JP日本郵政グループの連覇」
「積水化学の雪辱」
「プリンセス駅伝覇者・三井住友海上の台頭」
といった構図が多くの予想で語られています。
ここでは、特に優勝候補として名前が挙がるチームを整理します。
〇JP日本郵政グループ
・前回大会で優勝し、クイーンズ駅伝を代表する「女王チーム」です。
・鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら、駅伝・ロードで実績十分のメンバーがそろっています。
・新戦力の加入もあり、スピード区間からロング区間まで大きな穴が見当たらないのが強みです。
総合力と経験値の高さから、「連覇の最有力候補」と見る声が多いチームです。
〇積水化学
・ここ数年、常に優勝争いの中心にいる強豪チームです。
・新谷仁美、木村友香、山本有真、佐藤早也伽など、日本トップクラスのランナーが顔をそろえています。
・エース級をどの区間に配置するかによって、一気にレースを引き離す展開も十分ありえます。
「区間ごとの破壊力」という意味では、今大会でも屈指の存在です。
〇三井住友海上
・プリンセス駅伝2025を制し、勢いに乗って本戦へ臨むチームです。
・不破聖衣来をはじめ、西山未奈美、カマウ・タビタ・ジェリ、樺沢和佳奈、松田杏奈など、個々のポテンシャルが非常に高いメンバーが並びます。
・予選会で見せた攻めの走りを、クイーンズ本番でも再現できるかがカギです。
「一気に頂点まで駆け上がる可能性を秘めたダークホース的優勝候補」と言えます。
〇しまむら
・前回大会3位と表彰台に食い込み、今大会も上位候補として注目されています。
・安藤友香を筆頭に、ロードを得意とする選手が多く、ロング区間でじわじわと順位を上げるタイプのチームです。
・大崩れが少ない印象で、再び表彰台を狙える力があります。
〇パナソニック
・クイーンズ駅伝の常連で、駅伝力の高いチームです。
・齋藤みう、渡邊菜々美、中村優希ら、バランスの良いメンバー構成が特徴です。
・序盤で大きく離れず、終盤にかけてじわじわ浮上してくる“しぶとさ”に注目です。
〇エディオン
・毎年しっかりと上位争いに絡んでくる実力派チームです。
・エース格の細田あいに加え、矢田みくに、福永楓花など、トラック・ロードで実績豊富な選手が並びます。
・層の厚さを活かしたオーダーがハマれば、優勝争いに顔を出しても不思議ではありません。
〇第一生命グループ・資生堂など
・第一生命グループは、出水田眞紀、原田紋里らを中心に、粘り強い駅伝を見せるチームです。
・資生堂は、高島由香、一山麻緒、五島莉乃といった“三本柱”がそろい、大きな伸びしろを感じさせます。
これらのチームも含め、上位争いは例年以上の混戦が予想されます。
〇そのほか上位進出が期待されるチーム
・天満屋
・ダイハツ
・シスメックス
・岩谷産業
・ユニクロ
・スターツ
プリンセス駅伝や各地のロードレースで結果を残しており、「シード争いだけでなく、展開次第では表彰台も狙える存在」として注目しておきたいチームです。
■エース級の「注目選手」ピックアップ
ここからは、特に名前を覚えておきたいエース級ランナーをチームごとに整理します。
区間オーダーは大会前日に発表されるため、どの区間に入るかを予想しながら読むのも楽しいポイントです。
〇JP日本郵政グループの注目選手
鈴木亜由子
マラソン・トラックともに日本トップクラスの実績を持つエース。
前に出るタイミングやペース配分が非常に上手く、難しい流れでもチームを立て直すことができる選手です。
廣中璃梨佳
ロングスパートとスピードを武器に、過去の駅伝でも圧巻の区間賞を何度も獲得してきた選手です。
「一気にレースの流れを変える存在」として、今大会でも注目度は抜群です。
菅田雅香
どの区間でも安定した走りができるオールラウンダー。
大崩れしない走りで、優勝を狙うチームの土台を支える重要な存在です。
〇積水化学の注目選手
新谷仁美
世界大会でも活躍してきた、日本女子長距離界を象徴するランナーの一人です。
ハイペースのレースでも最後まで押し切る力があり、エース区間での快走が期待されます。
木村友香
トラックとロードの両方で安定した成績を残している実力者です。
10km前後の距離で強さを発揮しやすく、3区や5区などのロング区間を任される可能性が高い選手です。
山本有真/佐藤早也伽
全日本実業団や各地のロードレースで存在感を示してきたコンビです。
「どこかで必ず一度、チームに大きな追い風をもたらすランナー」として注目しておきたいところです。
〇三井住友海上の注目選手
不破聖衣来
学生時代から圧巻の走りで話題を集めてきたスターランナーです。
圧倒的なスピードとロングスパートで、単独走でも大きくタイムを稼げるタイプ。
追いかける展開になったときの“切り札”としても注目されています。
西山未奈美
プリンセス駅伝で区間賞を獲得した勢いのあるランナーです。
スタート区間や中盤の重要区間を任されれば、序盤から上位争いに飛び込む走りが期待されます。
カマウ・タビタ・ジェリ/樺沢和佳奈/松田杏奈
スピードとスタミナを兼ね備えた実力者ぞろいです。
特に松田杏奈は過去のクイーンズ駅伝で区間賞の経験もあり、今大会でも重要な役割を担いそうです。
〇しまむらの注目選手
安藤友香
マラソンで世界の舞台を経験してきたランナーで、しまむらの絶対的エースです。
自らレースを作ることも、流れを受け止めることもできる「心強い存在」として、どの区間で起用されるのかが大きな注目ポイントになります。
鈴木杏奈/山田桃愛
前回大会でも上位区間でチームの3位に貢献したランナーたちです。
つなぎ区間でもしっかりと前との差を詰められるタイプで、今大会でも重要な役割を担いそうです。
〇パナソニック・エディオンの注目選手
齋藤みう(パナソニック)
スピードとスタミナのバランスが良く、チームの中心を担うランナーです。
エース区間から“つなぎ”までカバーできる柔軟性があり、オーダー次第ではレースのキーマンになりそうです。
細田あい(エディオン)
エディオンのエース格で、長い区間の勝負どころを任されることが多い選手です。
福永楓花や矢田みくにらとともに、エディオンの上位進出を支える柱になります。
〇そのほか要注目ランナー
資生堂の高島由香・一山麻緒・五島莉乃
マラソンやロードレースで日本の上位争いを常に演じている“三本柱”です。
どの区間に誰が入るのかによって、レースの雰囲気が一気に変わるほどの存在感があります。
岩谷産業の川村楓・中野円花
マラソン・ハーフマラソンで結果を残しているコンビで、ロング区間での粘り強さが持ち味です。
シスメックスの中地こころ ほか
学生時代から注目されてきた新戦力も多く、「今大会で一気にブレイクするのでは」と期待されているランナーたちです。
■大会の見どころと勢力図のポイント
クイーンズ駅伝2025の勢力図を見るうえで、特に注目したいポイントは次の3つです。
1 クイーンズ8の完成度
前回王者・JP日本郵政グループと、常に優勝を狙える積水化学を中心に、しまむら・パナソニック・エディオン・岩谷産業・第一生命グループ・資生堂といったシード勢がどこまで力を出し切れるかが最初の焦点です。
2 プリンセス駅伝組の勢い
プリンセス駅伝2025で好走した三井住友海上、スターツ、天満屋、京セラ、シスメックスなどは、予選会での成功体験をそのまま本戦につなげられるかがポイントになります。
攻めの区間配置やチャレンジングなレース運びが、シード勢にとって大きなプレッシャーになる可能性も十分あります。
3 区間オーダーと天候
6区間というコンパクトな駅伝だからこそ、3区・5区のロング区間とアンカー区間の人選は、優勝争いを大きく左右します。
また、11月下旬の宮城は風が強くなることもあり、向かい風・追い風の影響をどう計算に入れるかも大事なポイントです。
これらを踏まえると、
・連覇を狙うJP日本郵政グループ
・雪辱に燃える積水化学
・プリンセス駅伝覇者の三井住友海上
・前回3位のしまむらと、完成度の高いパナソニック・エディオン
・厚い選手層を持つ資生堂・第一生命グループ
といったチームが優勝争いの中心になり、
天満屋・ダイハツ・シスメックス・岩谷産業・ユニクロ・スターツなどが「シード争い〜表彰台争い」にどこまで食い込むかが、大会全体の大きな見どころになりそうです。
■まとめ 観戦前に押さえておきたいポイント
クイーンズ駅伝2025は、
・女王・JP日本郵政グループの連覇か
・積水化学のリベンジか
・プリンセス駅伝覇者・三井住友海上やしまむら、パナソニック、エディオン、資生堂などの初戴冠か
という「強豪実業団どうしのハイレベルな優勝争い」が期待される大会です。
さらに、
・鈴木亜由子・廣中璃梨佳(JP日本郵政)
・新谷仁美・木村友香・山本有真(積水化学)
・不破聖衣来(三井住友海上)
・安藤友香(しまむら)
・齋藤みう(パナソニック)
・細田あい(エディオン)
・高島由香・一山麻緒・五島莉乃(資生堂)
といった、日本女子長距離界を代表するランナーが多数そろっているのも大きな魅力です。
観戦するときは、
・どの区間にどのエースが入るのか
・クイーンズ8とプリンセス組の直接対決になる区間はどこか
・中盤のロング区間(3区・5区)とアンカー勝負で、どのチームが一気に順位を上げるのか
といったポイントを意識して見ると、レースの流れがぐっと分かりやすくなります。
テレビや配信で応援する前に、この記事で紹介したチーム名と選手の名前をざっくり頭に入れておくと、クイーンズ駅伝2025をより深く、そして楽しく味わえるはずです。










コメント