- どの馬が仕上がっているかを知りたい
- 各馬の近況(前走・2走前)と買い材料と不安材料を整理したい
- 京都芝2400m(外回り)で走るタイプを見極めたい

本記事の価値:有力馬の戦績・主な勝ち鞍・予定騎手を把握できます。比較の軸が明確になり、予想の下地ができます。
- 京都大賞典2025 有力馬一覧
- アドマイヤテラ(牡4|戦績 9戦5勝)
- アルナシーム(牡6|戦績 26戦7勝)
- ヴェルテンベルク(牡5|戦績 23戦4勝)
- ヴェルミセル(牝5|戦績 21戦4勝)
- カネフラ(牡5|戦績 19戦4勝)
- サブマリーナ(牡4|戦績 8戦4勝)
- サンライズアース(牡4|戦績 8戦3勝)
- サンライズソレイユ(牡4|戦績 17戦4勝)
- ジューンテイク(牡4|戦績 14戦3勝)
- ショウナンラプンタ(牡4|戦績 12戦2勝)
- ディープモンスター(牡7|戦績 25戦5勝)
- ドゥレッツァ(牡5|戦績 12戦5勝)
- プラダリア(牡6|戦績 22戦4勝)
- ボルドグフーシュ(牡6|戦績 16戦3勝)
- ミクソロジー(セ6|戦績 14戦5勝)
- メイショウブレゲ(牡6|戦績 34戦4勝)
- ワープスピード(牡6|戦績 27戦4勝)
- 京都大賞典
- まとめ
京都大賞典2025 有力馬一覧

アドマイヤテラ(牡4|戦績 9戦5勝)
血統 レイデオロ × アドマイヤミヤビ(母父ハーツクライ)
実績 目黒記念G2 1着 大阪ハンブルクC 1着 菊花賞G1 3着
評価 血統A 実績A 京都適性A 上昇度A
騎手 川田将雅
寸評 春に本格化。折り合いがつけば2400mでも末の切れで押し切れるタイプです。
アルナシーム(牡6|戦績 26戦7勝)
血統 モーリス × ジュベルアリ
実績 中山金杯G3 1着 重賞善戦多数
評価 血統B 実績B 京都適性B 上昇度B
騎手 藤岡佑介
寸評 立ち回り巧者。道中が落ち着いて瞬発力勝負なら掲示板以上が狙えます。
ヴェルテンベルク(牡5|戦績 23戦4勝)
血統 キタサンブラック × キングカメハメハ
実績 重賞で掲示板多数
評価 血統B 実績C 京都適性B 上昇度B
騎手 未定
寸評 先行して長く脚を使えるタイプ。展開が流れれば粘り込みが見込めます。
ヴェルミセル(牝5|戦績 21戦4勝)
血統 ゴールドシップ × クロフネ
実績 グレイトフルS 1着 目黒記念G2 6着
評価 血統B 実績C 京都適性B 上昇度B
騎手 鮫島克駿
寸評 スタミナ型の差し。持久戦になれば末脚が生きます。
カネフラ(牡5|戦績 19戦4勝)
血統 グランデッツァ × ラカ(母父キングカメハメハ)
実績 京橋S 1着
評価 血統C 実績C 京都適性B 上昇度B
騎手 団野大成
寸評 先行粘りが持ち味。スローで運べれば穴候補に浮上します。
サブマリーナ(牡4|戦績 8戦4勝)
血統 スワーヴリチャード × ヒシサブリナ(母父Bernardini)
実績 難波S 1着 新潟大賞典G3 2着
評価 血統B 実績C 京都適性B 上昇度A
騎手 横山和生
寸評 勢い十分の上がり馬。クラス慣れと位置取り次第で一発も。
サンライズアース(牡4|戦績 8戦3勝)
血統 レイデオロ × シャンドランジュ(母父マンハッタンカフェ)
実績 阪神大賞典G2 1着 天皇賞春G1 4着
評価 血統A 実績A 京都適性B 上昇度A
騎手 池添謙一
寸評 行って良しのパワー型。早め進出で持久戦に持ち込めれば怖い存在です。
サンライズソレイユ(牡4|戦績 17戦4勝)
血統 キズナ × ソラリア(母父Scat Daddy)
実績 烏丸S 1着 目黒記念G2 好走
評価 血統B 実績C 京都適性B 上昇度B
騎手 坂井瑠星
寸評 体力型の先行差し。距離に慣れが進めば上位圏に届く地力あり。
ジューンテイク(牡4|戦績 14戦3勝)
血統 キズナ × アドマイヤサブリナ(母父シンボリクリスエス)
実績 京都新聞杯G2 1着
評価 血統A 実績B 京都適性A 上昇度B
騎手 菱田裕二
寸評 同舞台重賞勝ちの舞台巧者。内で脚を溜められれば上位必至です。
ショウナンラプンタ(牡4|戦績 12戦2勝)
血統 キズナ × フリアアステカ(母父Zensational)
実績 宝塚記念G1 4着 日経新春杯G2 2着
評価 血統A 実績B 京都適性A 上昇度B
騎手 松山弘平
寸評 ロングスパート型の差し。ペースアップ地点でスムーズなら勝ち負け。
ディープモンスター(牡7|戦績 25戦5勝)
血統 ディープインパクト × シスタリーラヴ(母父Bellamy Road)
実績 L勝ち 重賞好走多数
評価 血統A 実績B 京都適性A 上昇度C
騎手 浜中俊
寸評 京都外回りはベスト級。ロスなく運べば末脚の持続で圏内へ。
ドゥレッツァ(牡5|戦績 12戦5勝)
血統 ドゥラメンテ × モアザンセイクリッド(母父More Than Ready)
実績 菊花賞G1 1着 ジャパンカップG1 2着 ドバイシーマクラシックG1 3着
評価 血統A 実績S 京都適性A 上昇度B
騎手 横山武史
寸評 地力最上位。久々でも能力でねじ伏せる可能性が高い本命候補です。
プラダリア(牡6|戦績 22戦4勝)
血統 ディープインパクト × シャッセロール(母父クロフネ)
実績 京都大賞典G2 1着 青葉賞G2 1着
評価 血統A 実績A 京都適性S 上昇度C
騎手 高杉吏麒
寸評 舞台適性は屈指。展開ひとつで連覇シナリオまで。
ボルドグフーシュ(牡6|戦績 16戦3勝)
血統 スクリーンヒーロー × ボルドグザグ(母父Layman)
実績 菊花賞G1 2着 有馬記念G1 3着
評価 血統A 実績A 京都適性A 上昇度B
騎手 内田博幸
寸評 消耗戦歓迎の持久力型。流れが締まれば浮上度MAXです。
ミクソロジー(セ6|戦績 14戦5勝)
血統 オルフェーヴル × スターエンジェル(母父アフリート)
実績 ダイヤモンドSG3 1着 重賞で掲示板多数
評価 血統B 実績B 京都適性B 上昇度B
騎手 斎藤新
寸評 長丁場巧者。ペースが流れて上がりの質が問われるほど良さが出ます。
メイショウブレゲ(牡6|戦績 34戦4勝)
血統 ゴールドシップ × メイショウベルーガ(母父フレンチデピュティ)
実績 万葉S 1着
評価 血統B 実績C 京都適性B 上昇度C
騎手 酒井学
寸評 バテないタフさが武器。荒れ馬場やスタミナ戦で存在感。
ワープスピード(牡6|戦績 27戦4勝)
血統 ドレフォン × 母父ディープインパクト
実績 長丁場で善戦多数
評価 血統B 実績B 京都適性B 上昇度B
騎手 吉村誠之助
寸評 平均ペースの持久戦がベター。直線まで息を入れられれば面白いです。
京都大賞典

レース概要
発走日 10月5日 日曜
格 G2 別定 3歳54kg 4歳以上57kg 牝馬2kg減
賞金 1着 6700万円
想定フルゲート 18頭
位置づけ 秋の天皇賞やジャパンCを見据える始動戦。前走G1組の信頼度が高く、コース適性とロングスパート耐性が勝敗を分けやすいです。
京都芝2400mコース紹介
京都外回り2400mは道中が緩んで残り800mからのロングスパートになりやすい舞台です。
内でロスなく運ぶ先行〜好位勢と、外から長く脚を使える差しが拮抗。
瞬発力だけでなく持続力の裏づけが必要です。
まとめ
軸候補は総合力最上位のドゥレッツァ、充実一途のアドマイヤテラ、春のG1善戦が光るショウナンラプンタ。
相手には阪神大賞典の内容が秀逸なサンライズアース、舞台巧者プラダリア、持久力型のボルドグフーシュや差し脚確かなミクソロジーも有力圏です。
最終結論は枠順と当日の馬場傾向、直前の気配を加味して仕上げましょう。
コメント